Dominion 2022-02-28
https://gyazo.com/c88f6be78e85cdd84dbd5c00774f5ebb
プラスアクション コンクラーベ
ドロー 悪人のアジト
圧縮なし
購入獲得 暗躍者
特殊勝利点 なし
ステロをすればいいのかな
初手、暗躍者、銀貨
のつもりだったが愚者の幸運のコインで銀貨が手に入るのかー
暗躍者の獲得効果で金貨も入ってるし、銀貨ではなく夜警で勝利点をスキップするか?
愚者を使ったことがないので使うのも手だが、迷子になった後は役立たずになるのかこれ
暗躍者、5金。悪人のアジト。すぐ使えるのか
暗躍者、6金、夜襲。これは攻撃する金貨か。
4金。コンクラーベも詩人もおまけのついた銀貨か。夜行カードが多くてそもそもアクションがほとんどないから詩人でいいか
4金。相手が暗躍者を撃ってくるから増やすか
9金、属州
省略
速度が足りない
属州は4枚ずつだな、公領の差だ
暗躍者を4枚持ってるな、それで金貨が多い
再戦
夜警、暗躍者
〜
同点
再戦
5金ある時に容赦なく暗躍者を買った
納骨堂でコインを持ち越すことでお金を増やす
勝利
https://gyazo.com/e8a879ee0c87a951ca8222e9d725d964
1負け
再戦
初手、輸送輸送で強制退去を獲得
強制退去で屋敷を破棄して旅籠、3枚捨てる
負け
AIは聖域、強制退去、猫大量
うーむ、確かに強制退去では圧縮はできないか
再戦
初手、輸送で強制退去(次の5金で聖域を買う予定)
屋敷を追放して旅籠で3枚捨て札
3金で輸送、聖域を追放
輸送で聖域を獲得
強制退去と聖域の事故、馬を3匹使ったが旅籠は来ない、屋敷を追放して旅籠
あっ、待って、聖域はキャントリップじゃん
〜属州を追放して金貨
引き切り、15金と強制退去。金貨を追放して属州、12金で属州、旅籠
引き切り、強制退去、聖域、17金。強制退去で金貨を属州に。聖域でその属州をドローして追放。14金で属州と金貨。追放マットから金貨を戻す。
強制退去で属州を獲得して、9金で属州を…もう枯れてるじゃん。39:24で勝利
https://gyazo.com/314bdf1fa64008dc4fe7d7384d13e780
ルネサンス、知らないカード多い
国境警備隊、二択選択キャントリップ、おまけ付き
追従者、+2カード、獲得時+2村人
実験、3金で馬2匹?
旗手、獲得または廃棄時、旗を得る
旗:クリーンアップで+1ドロー
司祭+2コイン1廃棄、カードを廃棄したら+2コイン
お、プロジェクト下水道、カード破棄時に追加で破棄できる
しかしドローがないと廃棄するものが無くなりそうだ
王笏 +2コインまたは場に残ってるカードの再使用
学者 手札を捨てて7ドロー
彫刻家 コスト4以下のカードを手札に獲得し、財宝なら+1村人
つまり銀貨と村人を得るカード
剣客 +3ドロー 捨て札があれば+1財源、4財源あれば宝箱を得る。
宝箱:購入フェーズ開始時に金貨を獲得
出納官 +3コイン、「財宝1枚破棄」「破棄置き場の財宝を手札に獲得」「鍵(=ターン開始時+1コイン)を得る」
司祭、下水道で圧縮する。購入が増えないので捨てるものがなくなるから5金で彫刻家を買い銀貨とアクションを生み出す
購入が増えるなら国境警備隊とか追従者を買って廃棄するのもありかも
司祭で屋敷を捨てて下水道でさらに破棄、4金で旗手を買って旗を入手
5金で彫刻家
司祭下水道で2枚廃棄、4金。微妙〜。銀貨
彫刻家で手札に銀貨を獲得、7金で金貨?運河?運河にしてみよう
彫刻家で銀貨を獲得、金貨を買う
司祭で2枚捨てて5金で…金貨
属州
属州
属州、公領
〜45:27
https://gyazo.com/a5a9147f02a742fc28373e019ff453cc
劇団 使い捨て+4村人
山村 捨て札から取れる村
香辛料 2コイン1購入、獲得時2財源
山村、追従者、香辛料、しかし廃棄がない
剣客を鍛冶屋とみなしてステロかな
初手、銀貨銀貨
銀貨
6金、金貨
7金、金貨
5金、剣客
6金、金貨
4金、山村
剣客、10金、属州
山村で剣客を引いてプレイ、9金で属州
8金で属州
4金で山村
ターン13 負けた
属州の5枚目を相手が買って21:36
これでは遅すぎるのか、6金で金貨を買わずに剣客を買うべきだった?
Undo
いや、かえって遅くなった
相手がめちゃくちゃ早いな
出納官x2で鍵と旗を持ってるのが強いのか?
再戦
5-2なので出納官、追従者
うーん、それでも勝てないな
相手はまた旗と鍵をもってるな…
アクション事故が起きないなら出納官は5コインで買えて銅貨を破棄できる金貨である、というとこまでは自分で気づいた
再戦
こちらが後出しで旗を奪うと即座に奪い返してくるな…
再戦
3点差まで縮まったが…
再戦
全然勝てない
https://gyazo.com/561e15362b5c1bb91cf135b54f78c30f
1週間ほどやってみてカードのグループが感じられるようになってきた
村系とか鍛冶屋系とか
「あー、ワイルドハントは勝利点のもらえる鍛冶屋なのね」という感じ
あと、カード効果を要素ごとにクローズにしたんだけどかならずドロー、アクション、購入、コイン、の順で並んでるから周囲が開いてるとヒントになっちゃうなと気づいた
ドロー、アクション、購入、コイン
DABC, m=-1
table::
name cost DABC
地下貯蔵庫 2 m000 N枚交換
礼拝堂 2 mm00 1~4枚廃棄
堀 2 1m00 アタックカードが使用された時に公開すると効果を受けない
家臣 3 mm02 デッキの一番上のカードを捨て、捨てたカードがアクションならプレイできる
工房 3 mm00 4コスト以下のカードを獲得
商人 3 0000 銀貨を1枚でもプレイすれば0001
前駆者 3 0000 捨て札からデッキの上にカードを1枚置ける
村 3 0100
改築 4 mm00 1枚廃棄、(廃棄カードのコスト)+2コスト以下のカードを獲得
鍛冶屋 4 2m00
金貸し 4 mm00 銅貨を1枚廃棄、廃棄した場合0003
玉座の間 4 mm00 手札のアクションカード1枚を2回使う
密猟者 4 0001 (空のサプライの数)枚捨て札にする
民兵 4 mm02
民兵攻撃 手札が3枚になるまで手札を捨てる
役人 4 mm00 銀貨を獲得してデッキに置く
役人攻撃 手札の勝利点をデッキに置く
庭園 4 m000 デッキ10枚につき1点
市場 5 0011
衛兵 5 0000 デッキの上2枚を見て、見たカードをそれぞれ廃棄/捨て札/デッキに戻す
議事堂 5 3m10 他のプレイヤー1000
研究所 5 1000
鉱山 5 mm00 財宝Xを廃棄、(Xのコスト)+3以下の財宝を1枚獲得、手札に加える
祝祭 5 m112
書庫 5 mm00 手札が7枚になるまでカードを引く/
アクションカードを引いた場合は脇に置け、7枚になるまで引いた後捨てる
山賊 5 mm00 金貨を獲得
山賊攻撃 デッキ上2枚に銅貨以外の財宝があれば持ち主が選んで1枚廃棄
魔女 5 1m00
魔女攻撃 呪い1枚を獲得
職人 6 mm00 5コスト以下のカードを獲得して手札に入れ、手札1枚をデッキの上に置く
table::
密猟者 4 0001 (空のサプライの数)枚捨て札にする
異郷:オアシス 3 0001 1枚捨て札にする
table::
研究所 5 1000
錬金術:錬金術師 3P 1000 Pを場に出しているとデッキの上に戻る
収穫祭:狩猟団 5 0000 手札にない名前のカードが手札に入る +1
暗黒時代:浮浪者 2 0000 デッキトップのカードが条件に合うなら手札に加える。
呪い、廃墟、避難所、勝利点カードの場合
帝国:パトリキ 2 0000 デッキトップのカードが条件に合うなら手札に加える。
コストが5以上の場合
夜想曲:ウィル・オ・ウィスプ (0*) 0000 デッキトップのカードが条件に合うなら手札に加える。
コストが2以下の場合
夜想曲:インプ (2*) 1m00 場に出ていないアクションカードを使用できる +1
ルネサンス:実験 3/2 1000 使い捨て
移動動物園:デストリエ 6* 1000 コスト減少(このターンに獲得したカード1枚につき1)
移動動物園:馬 (3*) 1000 使い捨て
table::
鍛冶屋 4 2m00
議事堂 5 3m10 他のプレイヤー1000
陰謀:パトロール 5 2m00 デッキから公開:4/勝利点と呪いを手札に、残りを好きな順でデッキに戻す
陰謀:拷問人 5 2m00
拷問人攻撃 次のうち1つを選ぶ:「捨て札+2」「呪い+1、手札に加える」
陰謀:貴族 6 2m00/m100. 2勝利点
繁栄:大衆 5 2m00
大衆攻撃 デッキから公開:3/アクションと財宝を捨て札に、残りは好きな順でデッキに戻す
異郷:辺境伯 5 2m10
辺境伯攻撃 カード1枚を引き、その後民兵攻撃
暗黒時代:地下墓所 5 2m00 +3カード or 3枚捨て札にし、+3カード
暗黒時代:狩場 6 3m00 廃棄時、公領1枚または屋敷3枚を獲得
ギルド:熟練工 5 2m00 指定したカードをスキップできる
帝国:ワイルドハント 5 2m00 山札に1勝利点トークン / 屋敷を獲得、勝利点トークン回収
帝国:王室の鍛冶屋 <8> 4m00 銅貨は捨て札に
夜想曲:悲劇のヒーロー 5 2m10 手札が8枚以上なら、このカードを廃棄して財宝カード1枚を獲得
夜想曲:人狼 5 2m00/夜なら攻撃
人狼攻撃 次の呪詛を1つ受ける
ルネサンス:剣客 5 2m00 捨て札にカードがある場合+1 財源、その後4財源持っている場合、宝箱
ルネサンス:老魔女 5 2m00
老魔女攻撃 呪い1枚を獲得。手札から呪い1枚を廃棄してもよい。
移動動物園:艀 5 2m10 現在、またはあなたの次のターンの開始時
移動動物園:行人 6* 2m00 銀貨1を獲得してもよい。最後に獲得したカードと同じコストになる
プロモ:アヴァント 5 2m00 自分の手札からサウナ1枚をプレイしてもよい。
村系はものすごい量あるな
後、基本の4軸に含まれてないけど圧縮系ね
コンボの4条件はプラスアクション、ドロー、圧縮、獲得で
カードに書かれる基本の4機能のドロー、プラスアクション、プラス購入、コイン、とは一致しない
獲得はアクションを消費してカードを得る
購入は購入権とコインを消費してカードを得る
破棄はカードを減らす